お便り掲示板 お便り掲示板 こちらの掲示板では、本の感想をお聞きしたいと思います。ご利用くださいませ。 尚、簡易掲示板なので、本の内容の質問等は、今まで通りお問い合せからお願い致します。 注)いたずら書き込みを防ぐため、即反映はされません。弊社の担当が確認し, 問題ない場合表示させていただきます。
高校を中退して高卒認定試験をパスするために、マセマの参考書と問題集がとても役に立ちました。 さらに、来年の大学受験に向けて、数学は現在「アップ問題集」で猛勉しています。 大学など夢のまた夢と思って諦めていましたが、マセマのお陰でそれも現実になりそうです。自学自習ができる凄いマセマの本がある限り、いつでも再チャレンジ出来ることが心強いです😊
微分方程式を攻略したくて、”常微分方程式”と”フーリエ解析”と”偏微分方程式”の3冊のキャンパスゼミをEブックで購入しました。 毎日、時間があればタブレットを開いて読む事が習慣になっています。とても分かりやすい!! 世界のあらゆる現象は微分方程式で記述出来るのではないか?と考えているので、馬場先生の明快な解説に従って是非マスターしたいです。
評判を聞いて、去年の11月から『合格!数学』と『実力アップ数学問題集』の勉強に取りかかりました。数学の偏差値は元々60前後でしたが、馬場先生アドバイスの脳内シミュレーション(問題文を読んで頭の中だけで解答を組み立てる練習)も含めて何十回も問題を解いたお陰で、数学では絶対の自身を持てるようになりました✨偏差値も70代半ば位取れるようになって、国立大医学部合格も視野に入ってきました。頑張ります!!
流体工学系の会社のエンジニアです。 数学的な基礎学力がいつも必要なので、様々なマセマのキャンパスゼミシリーズで勉強させてもらってます。ただ、流体力学キャンパスゼミがまだ発刊されていないのが残念です。 学識経験豊かな馬場敬之先生ならば、おそらくナビエ・ストークスの方程式の解法についても、有限要素法などを用いて分かりやすく解説して下さると期待しています。よろしくお願い致します🙇
後期の講義も始まり、また後期試験対策用に、数学と物理のキャンパスゼミを7冊購入しました。 キャンパスゼミは、私の大学(旧帝大系)の書籍部でも特別コーナーで大量に販売されていて壮観です。多くの友人達も読んでいるので、互いに情報交換できるのもありがたいです。 将来的には英訳版(Gブック)も発売されるとのことなので、その内ネット上で海外の学生の方達とも語り合えるようになるかもですね。楽しみです☺️
自分も”はじはじ数学”のお陰で苦手だった数学を得意科目に変えることができました✨ 馬場先生が講義形式で歯切れよく解説してくれたので、授業に頼らなくても自習して実力を大幅にアップできました。今は、”元気が出る数学”で問題練習して、さらに上を目指してます。 お忙しいでしょうが、出来れば”はじはじ物理”も出版して欲しいです🙇
推薦でW大に入り、入学当時は大学の数学や物理の基礎学力に自信が持てなかったので、講義の参考書としてまず「初めから学べる」シリーズで勉強を開始しました。 そして今では、「キャンパスゼミ」シリーズを読みこなせるまでになり、大学の試験も楽にこなせるようになりました。何れも自学自習出来る素晴らしい参考書でした。 気付けば、マセマの参考書と演習書の蔵書が20冊を超えました。次回からは、Eブックで購入しようかと考えています。
高校を中退して高卒認定試験をパスするために、マセマの参考書と問題集がとても役に立ちました。
さらに、来年の大学受験に向けて、数学は現在「アップ問題集」で猛勉しています。
大学など夢のまた夢と思って諦めていましたが、マセマのお陰でそれも現実になりそうです。自学自習ができる凄いマセマの本がある限り、いつでも再チャレンジ出来ることが心強いです😊
元気が出る数学と合格数学両方買いました。これで当分勉強には困らない。
微分方程式を攻略したくて、”常微分方程式”と”フーリエ解析”と”偏微分方程式”の3冊のキャンパスゼミをEブックで購入しました。
毎日、時間があればタブレットを開いて読む事が習慣になっています。とても分かりやすい!!
世界のあらゆる現象は微分方程式で記述出来るのではないか?と考えているので、馬場先生の明快な解説に従って是非マスターしたいです。
評判を聞いて、去年の11月から『合格!数学』と『実力アップ数学問題集』の勉強に取りかかりました。数学の偏差値は元々60前後でしたが、馬場先生アドバイスの脳内シミュレーション(問題文を読んで頭の中だけで解答を組み立てる練習)も含めて何十回も問題を解いたお陰で、数学では絶対の自身を持てるようになりました✨偏差値も70代半ば位取れるようになって、国立大医学部合格も視野に入ってきました。頑張ります!!
流体工学系の会社のエンジニアです。
数学的な基礎学力がいつも必要なので、様々なマセマのキャンパスゼミシリーズで勉強させてもらってます。ただ、流体力学キャンパスゼミがまだ発刊されていないのが残念です。
学識経験豊かな馬場敬之先生ならば、おそらくナビエ・ストークスの方程式の解法についても、有限要素法などを用いて分かりやすく解説して下さると期待しています。よろしくお願い致します🙇
後期の講義も始まり、また後期試験対策用に、数学と物理のキャンパスゼミを7冊購入しました。
キャンパスゼミは、私の大学(旧帝大系)の書籍部でも特別コーナーで大量に販売されていて壮観です。多くの友人達も読んでいるので、互いに情報交換できるのもありがたいです。
将来的には英訳版(Gブック)も発売されるとのことなので、その内ネット上で海外の学生の方達とも語り合えるようになるかもですね。楽しみです☺️
自分も”はじはじ数学”のお陰で苦手だった数学を得意科目に変えることができました✨
馬場先生が講義形式で歯切れよく解説してくれたので、授業に頼らなくても自習して実力を大幅にアップできました。今は、”元気が出る数学”で問題練習して、さらに上を目指してます。
お忙しいでしょうが、出来れば”はじはじ物理”も出版して欲しいです🙇
推薦でW大に入り、入学当時は大学の数学や物理の基礎学力に自信が持てなかったので、講義の参考書としてまず「初めから学べる」シリーズで勉強を開始しました。
そして今では、「キャンパスゼミ」シリーズを読みこなせるまでになり、大学の試験も楽にこなせるようになりました。何れも自学自習出来る素晴らしい参考書でした。
気付けば、マセマの参考書と演習書の蔵書が20冊を超えました。次回からは、Eブックで購入しようかと考えています。